4.組み込み型マイコン 「Raspberry Pi Pico の始め方」

Raspberry Pi(ラズベリー パイ)は、ARMプロセッサを搭載したシングルボードコンピュータイギリスRaspberry Pi 財団によって開発されている。日本語では略称としてラズパイとも呼ばれる

教育で利用されることを想定して制作された。IoTが隆盛した2010年代後半以降は、安価に入手できるシングルボードコンピュータとして趣味や業務(試作品の開発)等としても用いられるようになった。その後 Raspberry Pi Compute Module を商品に組み込む用途まで広がっていった。

累計出荷台数は、2021年5月12日までで4,000万台[17] 、2021年9月22日までで4,200万台[18] 、2021年11月16日までで4,300万台[19] 、出荷開始からちょうど10年間経過の2022年2月28日までで4,600万台[1] を記録。 


Raspberry Pi Picoはコンパクトかつ低価格で、電子工作に特化したコントローラーです。Picoを使えば、センサーやモーターなどを自由自在に組み合わせて、オリジナルの作品を作り出すことができます。

「Raspberry Pi Pico/PicoW」とは、イギリスを拠点とする慈善団体によって若者のプログラミング学習を目的に開発されたもので、OSを搭載してパソコンのように使える他の「Raspberry Piシリーズ」とは異なり、OSを搭載する機能はありません

Raspberry Pi Pico(ラズベリーパイ ピコ)とは、今までのRaspberry Pi シリーズとは違い、OSを搭載することができません。
なのでRaspberry Pi Picoはコンピューターと言わずに「マイクロコントローラーボード」(以下マイコン)と呼ばれます。

「Raspberry Pi Pico の始め方」は、インターネットで「Raspberry Pi Pico の始め方  thonny」を検索ワードとして検索し、

ラズパイPicoの使い方 MicroPython&開発環境Thonny、SSLエラーの対処方法も紹介

の内容も参照してください。

コメント

このブログの人気の投稿

1.はじめに アイデア工作クラブ

5.Raspberry Pi Picoでできる電子工作の例